居宅ケアマネジャー実務支援サイト  ケアフリー 
 トップページに戻る  管理人紹介 お問合せ サイトマップ 利用及びリンクについて
実務の資料集!
   ⇒ケアフリー実務資料集 
初心者でもわかる
  ケアマネ実務の話!


 1.ケアマネ業務の流れ!
 
   ⇒ 忘れちゃいけない「基本姿勢」
   ⇒ 1ヶ月間の業務の流れを確認
   ⇒ 担当開始から終結まで 
   ⇒ 実地指導における視点
   ⇒ 実地指導の傾向

 2.実務におけるQ&A
 
   ⇒ ケアマネジャーの勤務実態Q&A
   ⇒ 実務におけるQ&A
   ⇒ 関連制度のQ&A


 3.サービス事業者の調整
 
   ⇒ 『訪問介護』の調整
   ⇒ 『訪問看護』の調整
   ⇒ 『通所介護』の調整
   ⇒ 『短期入所サービス』の調整
   ⇒ 『福祉用具サービス』の調整
   ⇒ 『住宅改修』の調整
   ⇒ 『各施設サービス』の調整
   ⇒ 『介護予防プラン』の作成・調整
 


 4.ケアプラン作成の基本
 

   ⇒ ケアプラン1表(意向)
   
   ⇒ ケアプラン1表(総合的援助方針)

   ⇒ ケアプラン2表(ニーズ)
      
   ⇒ ケアプラン2表(長期目標)
        
   ⇒ ケアプラン2表(短期目標)
     
   ⇒ ケアプラン2表(サービス内容)
      
   ⇒ ケアプラン2表(種別・頻度・期間)
   
   ⇒ ケアプラン3表 

   ⇒ サービス担当者会議の要点

   ⇒ 支援経過記録


 4.医療との連携方法
 

   ⇒ 医療との連携方法 

   ⇒ 高齢者に多い病気
  
   ⇒ 訴えから心配される病気
 
   ⇒ 服薬の豆知識    

   ⇒ 血液検査の数値

   ⇒ 標準的な健康数値


 5.コミュニケーションの促進
 

   ⇒ 季節の話題 

   ⇒ 季節の歌

   ⇒ 花ことばの一覧
    
   ⇒ 地方の名産・名所・著名人

   ⇒ 明治から平成までの時代
   
   ⇒ 懐かしのわらべ歌 

 
   ⇒ 口腔体操(あめんぼの詩)

   ⇒ 早口ことば一覧

   ⇒ 年齢早見表

   ⇒ 十二支占い

   ⇒ 九星占い 

   ⇒ 誕生石の一覧
  ⇒基本法令集
  ⇒リンク集 
制度改正にむけ、ケアフリーが求めること
⇒居宅介護支援事業所及び介護支援専門員実務にかかる「8つの提言」

  ⇒トップに戻る
 

    

 季節の話題    

コミュニケーション促進ツールとして、ここでは季節ごとの花木や食べ物、
また行事、お祭りなど、多数の話題をまとめてみました。 

構成として、@「祝日」、A「行事」、B「花木」、C「食べ物」、D「時候あいさつ」
E「時期の話題」、F「病気の話題」、G「お祭りの話題」等に分かれています。

 ⇒1月の話題   ⇒2月の話題    ⇒3月の話題    ⇒4月の話題

 ⇒5月の話題   ⇒6月の話題    ⇒7月の話題    ⇒8月の話題

 ⇒9月の話題   ⇒10月の話題   ⇒11月の話題   ⇒12月の話題


    ⇒『季節の話題』の資料をプリントする

1月の話題
  1月  【睦月(むつき)・January】    【誕生石:ガーネット】 

(1月の話題)

  『お正月関係』
     →初夢 →1年の抱負 →初詣 →おみくじ 
     →厄除け  →お年玉 →獅子舞 

     →おせち料理(一の重、二の重、三の重、与の重)
     →お雑煮(関西・関東風など)  →お屠蘇(おとそ)
     →七福神(大黒天、恵比寿、弁財天、毘沙門天、福禄寿、寿老人、布袋)
     →正月遊び(コマ回し、羽つき、双六、凧揚げ、福笑い、カルタ、百人一首)」
  『春の七草』 
     →1月7日 
     →せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・なずな・すずしろ
  『魚河岸の初せり』
     →築地市場  →まぐろの値段
  『新年会』
  『小正月』 
     →1月15日 →小豆粥 →左義長(各地の火祭り)
  『大寒』
     →1月20日 →寒の内  →武道の寒稽古 

  『阪神大震災』
     →平成7年1月17日午前4時46分 →M7.3の地震発生
  『八甲田山の雪中行軍』 
     →青森県 →明治35年1月23日 →冬季訓練
  『大相撲の一月場所』
     →両国国技館

(病気の話題)
  『食べ過ぎ予防』 →正月の食生活改善
  『ノロウイルス予防』 →感染性胃腸炎 →嘔吐・下痢
  『インフルエンザ予防』 →予防接種 →手洗い・うがい・マスク
  『風邪予防』 →手洗い・うがい・マスク・加湿

(お祭りの話題)
  群馬県 「少林山だるま市」 
  兵庫県 「西宮神社十日えびす」
  大阪府 「四天王寺どやどや」 
  宮城県 「仙台どんど焼き」
  長野県 「道祖神火まつり」
  東京都 「亀戸天神鷽替神事」
    
(祝日)
元日 (1/1)
成人の日(第2月曜)


(行事)
お正月
小寒 (1/6前後)
七草粥 (1/7)
鏡開き (1/11)
小正月 (1/15)
大寒 (1/20前後)

(花木)
水仙    
冬牡丹 
せんりょう 
まんさく
胡蝶蘭 
葉牡丹 
やぶツバキ 
ヒヤシンス
なずな  
はこべ
エリカ 
ゼラニウム

  
(食べ物)
数の子

凍み豆腐
伊勢海老
甘エビ
まぐろ
ひらめ
なまこ
すき焼き
(時候あいさつ)
「初春の候」
「麗春の候」 
「大寒の候」
「春寒の候」
「初春のみぎり」

「初春のお喜び申し上げます」
「寒気厳しきおりでございます」
「おだやかな初春をお迎えのことと存じます」
「松飾もとれ、普段の生活が戻ってまいりました」
 
 ⇒上に戻る



2月の話題
  2月  【如月(きさらぎ)・February】   【誕生石:アメジスト】

(2月の話題)

  『節分』 
     →2月3日 →豆まき 
     →やいかがし(いわしの頭・ヒイラギ) →恵方巻き
  『お事始・針供養』 
     →2月8日
  『バレンタインデー』 
     →2月14日 →チョコレート
  『春一番』 
     →2月19日ごろ
  『二・二六事件』 
     →昭和11年2月26日 →青年将校 →クーデター
  『確定申告』 
     →2月中旬から開始 →税務署 →医療費控除
  『ひな祭りの準備』
  『フェブラリーステークス(競馬』

(病気の話題)
  『ノロウイルス予防』 →感染性胃腸炎 →嘔吐・下痢
  『インフルエンザ予防』 →予防接種 →手洗い・うがい・マスク
  『風邪予防』 →手洗い・うがい・マスク・加湿

(お祭りの話題)
  北海道 「さっぽろ雪祭り」
  茨城県 「水戸偕楽園の梅祭り」
  京都府 「北野天満宮の梅花祭り」
  千葉県 「成田山梅祭り」
 
    
(祝日)
建国記念日


(行事)
節分 (2/3)
立春 (2/4)
聖バレンタインデー(2/14)
雨水 (2/19頃)
 
(花木)

椿
節分草
ふき
ほとけのざ
猫柳
福寿草
片栗の花
ミモザ
クロッカス
菜の花
雪割り草
金魚草
 
(食べ物)
たらの芽
ふきのとう
せり
かんぞう
さわら
さより
いいだこ
あいなめ
白魚
わかさぎ
  
(時候あいさつ)
「早春の候」
「余寒の候」
「残雪の候」
「春浅いころ」

「春とは名ばかり、余寒の厳しい毎日です」
「梅のつぼみもふくらんでまいりました」
「春の気配に心躍る季節となりました」
「木々の芽もすっかり春支度をととえたようです」
  
 
 ⇒上に戻る



3月の話題
  3月 【弥生(やよい)・March】     【誕生石:アクアマリン】

(3月の話題)
  『ひな祭り』 
     →3月3日 →桃の節句 →雛人形 →流し雛(島根県)
     →内裏雛 →三人官女 →五人噺子 →右大臣・左大臣
     →雛あられ →白酒 →草もち →菱餅
     →ハマグリのお吸い物 →チラシ寿司
  『ホワイトデー』
  『卒業式』
  『送別会』
  『東京と平和の日』 
     →昭和20年3月10日 →東京大空襲  →死者約8万3千人、負傷者約4万人、被災者約100万人
  『お彼岸』 
     →春分の日前後7日間 →規制 →お墓参り →ぼたもち
  『桜の開花』
     →桜の開花予想 →お花見の準備
  『大相撲の三月場所』
     →大阪府立体育館
  『高松宮記念(競馬)』

(病気の話題)
  『風邪予防』 →寒暖の差 →喘息 →肺炎
  『花粉症対策』

(お祭りの話題)
  長崎県 「平戸公城さくら祭り」
  東京都 「上野公園桜まつり」
  奈良県 「東大寺修二会」
 
   
(祝日)
春分の日(3/20)


(行事)
桃の節句 (3/3)
啓蟄 (3/6頃)
ホワイトデー(3/14)
彼岸の入り (3/18頃)
 
(花木)
ジンチョウゲ
たんぽぽ
桃の花
ツバキ
菜の花
花大根
ストック
たんぽぽ
つくし
スミレ
あんず
もくれん
やまぶき
かたくり
雪柳
アザレア
こぶし
もくれん
つげ

 
(食べ物)
うど
ふき
あさつき
わけぎ
にら
つくし
フキノトウ
たけのこ
ワラビ
もずく
あおやぎ
めばち
ハマグリ
わかめ
 
(時候あいさつ)
仲春の候
春分の候
解雪の候
春雪の候

「寒さもだいぶ緩んできた今日この頃です」
「春便りの嬉しい季節となりました」
「日ごと春めいてまりりました」
 
  
 ⇒上に戻る



4月の話題
  4月   【卯月(うづき)・April】     【誕生石:ダイヤモンド】

(4月の話題)

  『お花見』 
     →桜前線  →ソメイヨシノ →大島桜 →八重桜 
     →吉野山  →花より団子 
  『エイプリールフール』
     →4月1日  →火星人の襲来
  『潅仏会』
     →お釈迦さまの生まれた日のお祝い 
     →甘茶 →天道花(つつじ、シャクナゲ、山吹、高花、八日花)
  『春の交通安全週間』
     →4月6日〜15日
  『復活祭(イースター)』
     →3月から4月  →イースターエッグ
  『入学式・入社式』
  『歓迎会』
  『潮干狩り』 
  『たけのこ狩り』 
  『イチゴ狩り』 
  『山菜取り』
  『ゴールデンウィークの予約確保』
  『桜花賞(競馬)』 『中山グランド・ジャンプ(競馬)』 『皐月賞(競馬)』

(病気の話題)
  『風邪予防』 →寒暖の差 →喘息 →肺炎
  『花粉症対策』

(お祭りの話題)
  岐阜県 「高山祭」
  長野県 「御柱祭」※(6年に1度)
  山梨県 「信玄公まつり」
 
   
(祝日)
昭和の日 (4/29)


(行事)
清明 (4/5頃)
国際保健デー(4/7)
潅仏会(4/8)
女性の日(4/10)
穀雨 (4/20頃)
  
(花木)

山吹
かすみ草
わすれな草
こでまり
ひな菊
きんせんか
すもも
アネモネ
シクラメン
フリージア
チューリップ
シロツメクサ
つつじ
どうだんつつじ
牡丹
シュロ
 
(食べ物)
わさび
菜の花
春菊
ぜんまい
たらの芽
よもぎ
フキノトウ
キャベツ
アスパラ
イチゴ

さくら鯛
にしん
めばる
ます
ふな
さわら
やまめ
いわな
さざえ
しじみ
  
(時候あいさつ)
桜花爛漫の候
惜春の候
花冷の候
春風駘蕩の頃

「春たけなわの季節となりました」
「花便りしきりの今日この頃です」
「うららかな春日和になりました」
  
  
 ⇒上に戻る



5月の話題
 5月    【皐月(さつき)・May】     【誕生石:エメラルド】

(5月の話題)
  『八十八夜」 
     →茶摘み →新茶 
     →日本茶(煎茶・番茶・ほうじ茶・玄米茶・玉露茶・茎茶)
  『端午の節句」 
     →こいのぼり →かしわ餅  →ちまき
     →五月人形(武者人形、鎧兜・弓・太刀、金太郎) 
     →菖蒲湯
  『母の日」 
     →第2日曜日 →カーネーション →贈り物
  『五月晴れ』
  『田植え』
  『春の運動会』
  『大相撲の五月場所』
     →両国国技館
  『天皇賞(競馬)』 『NHKマイルカップ(競馬)』 『オークス(競馬)』 『日本ダービー』

(病気の話題)
  『食中毒予防』 →細菌性の胃腸炎 →O-157、サルモネラ菌、カンピロバクター、赤痢菌など
  『ダニやカビの発生予防』 →疥癬
  『5月病』 
  『紫外線対策』

(お祭りの話題)
  福岡県 「博多どんたく」
  京都府 「葵祭り」 
  東京都 「浅草三社祭」
  東京都 「神田祭」
  宮城県 「仙台青葉まつり」
 
  
(祝日)
憲法記念日(5/3)
みどりの日(5/4)
こどもの日(5/5)


(行事)
メーデー (5/1)
八十八夜 (5/2頃)
端午の節句 (5/5)
立夏 (5/6頃)
母の日 (第2日曜)
看護の日 (5/12)
小満 (5/21頃)
世界禁煙デー(5/31)
 
(花木)
カーネーション
はなみずき
菖蒲
牡丹
あやめ
水芭蕉

バラ
トルコ桔梗
シャクヤク
しゃくなげ
桐の花
さつき
てっせん
矢車草
すずらん
アカシア
雪の下
ベコニア
ドクダミ
 
(食べ物)
たけのこ
さやえんどう
さやいんげん
ほうれん草
ソラマメ
にら
らっきょう
ふき
玉ねぎ
かつお
いさき
かれい
きびなご
  
(時候あいさつ)
晩春の候
初夏の候
緑風の候
向春の候

「若葉がまぶしい今日このころです」
「風薫るさわやかな季節となりました」
「日中は汗ばむほどの陽気となりました」
 
  
 ⇒上に戻る



6月の話題
  6月   【水無月(みなづき)・June】     【誕生石:パール】

(6月の話題)
 

  『田植え時期』
  『衣替え』
  『梅雨の長雨』
  『梅干つくり』
    →梅の実(南高梅)  →赤しそ   →土用干し
    →梅干作りは3年間続けないと縁起が悪い
  『梅酒つくり』
    →梅の実(南高梅)  →ホワイトリカー・氷砂糖
  『紫外線』
  『父の日』
    →第3日曜日  →贈り物(ネクタイ・ベルト・ハンカチ・酒など)
  『夏越の祓(なごしのはらえ)』
    →6月30日  →半年の節目を迎える日  →身の不浄をはらい禊(みそぎ)をおこなう
    →神社の茅の輪くぐり  →京都のお菓子「三無月」
  『夏休みの旅行計画』
  『蛍(ほたる)』

  『安田記念(競馬)』 『宝塚記念』

(病気の話題)
  『食中毒予防』 →細菌性の胃腸炎 →O-157、サルモネラ菌、カンピロバクター、赤痢菌など
  『ダニやカビの発生予防』 →疥癬
  『紫外線対策』

(お祭りの話題)
  北海道 「YOSAKOIソーラン祭り」
  東京都 「山王祭」
 
(祝日)
なし


(行事)
芒種 (6/6頃)
世界環境デー (6/5)
ロックの日 (6/9)
入梅 (6/11頃)
父の日 (第3日曜)
夏至 (6/22頃)
ビートルズ来日記念日
 (6/29)
夏越の禊 (6/30)
 
(花木)
あじさい
水芭蕉
紫式部
バラ
桔梗
花菖蒲
百合
露草
くちなしの花
栗の花
キョウチクトウ
ねむの木
ノウゼンカズラ
むくげ
時計草
ザクロ
 
(食べ物)
梅の実
さくらんぼ
あんず
木苺
ビワ
すもも
じゅんさい
はまち
  
(時候あいさつ)
「入梅の候」
「梅雨晴れの候」
「麦秋の候」
「梅雨寒の候」

「衣替えの季節となりました」
「あじさいの花が美しく咲いております」
「うっとうしい梅雨の季節となりました」
「長雨が続き、梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です」
 
  
 ⇒上に戻る



7月の話題
  7月   【文月(ふみづき)・July】     【誕生石:ルビー】 

(7月の話題)

  『献血助け合い月間』
  『七夕』 
     →7月7日 →織姫・彦星(牽牛) →七夕祭り
     →天の川 →願い事 
     →五色の短冊 →笹竹 →そうめん
  『梅雨明け』 
     →雷 →夏本番
  『山開き・川開き・海開き』
  『お中元』 
     →7月15日
  『土用の丑の日』 
     →うなぎ  →平賀源内が考案者
  『北海道西南沖地震』
     →平成5年(1993年)7月12日午前10時17分  →M7.8の地震発生 
     →北海道奥尻郡奥尻町の北方    →日本海側発生した地震としては最大規模
     →死者約6千400人、負傷者約4万3千700人
  『大相撲の七月場所』
     →愛知県体育館
  『夏休みの開始』
  『暑中見舞いの準備』

(病気の話題)
  『脱水対策』
  『日射病・熱中症対策』
  『冷房病』 →頭痛、倦怠感、四肢の痺れ など
  『夏ばて対策』

(お祭りの話題)
  福岡県 「博多祇園山笠」
  京都府 「祇園祭」
  大阪府 「天神祭」
  愛知県 「津島天王祭」
  和歌山県 「那智の火祭」
 
  
(祝日)
海の日 (7/20)


(行事) 
小暑 (7/7)
七夕 (7/7)
盆 (7/13〜7/16)
中元 (7/15)
大暑 (7/23)
 
(花木)

クチナシ
月見草
サルスベリ
月下美人
むくげ
ベニバナ
ひまわり
ほうせんか
アサガオ
にっこうきすげ
サルビア
 
(食べ物)
うり
きゅうり
しそ
みょうが
なす
レタス
トマト
ピーマン
モロヘイヤ
青りんご
メロン
アジ
はも
黒鯛
こち
ウナギ
アナゴ
あわび
冷麦
冷奴
麦茶
 
(時候あいさつ)
「盛夏の候」
「七夕の候」
「盛暑の候」
「大暑の候」
「酷暑の候」

「梅雨明けの暑さはまたひとしおに感じられます」
「夏空がまぶしく感じられる頃となりました」
「花火の音が聞こえる季節となりました」
「七夕飾りが軒先にゆれております」
  
  
 ⇒上に戻る



8月の話題
  8月   【葉月8(はづき)・August】    【誕生石:ペリッドット】

(8月の話題)

  『花火大会』
  『海水浴』
  『山登り』
  『夕立』
  『日航機の墜落事故』 
    →8月12日18時56分  →JAL123便墜落事故発生
    →群馬県日高天原山 →坂本九さん他界
  『広島の原爆』 
    →8月6日8時15分  →死者約520人、負傷者約11万人以上 
    →はだしのゲン
  『長崎の原爆』
    →8月9日11時02分  →死者約7万4千人
  『終戦の日』 
    →昭和20年(1945年)8月15日  →天皇陛下の玉音放送  →ポツダム宣言の受諾
  『お盆』 
    →8月13日〜16日頃  →お盆渋滞  →お墓参り  →迎え火・送り火  
    →盆花(桔梗・萩・ほおずき・山百合等)  →キュウリやナスの馬・牛人形
    →盆踊り  →浴衣  →精進料理(ごま豆腐・白和え)
  『土用波』

(病気の話題)
  『脱水対策』
  『夏ばて対策』
  『日焼け対策』
  『日射病・熱中症対策』
  『冷房病』 →頭痛、倦怠感、四肢の痺れ など
 

(お祭りの話題)
  徳島県 「阿波踊り」
  高知県 「よさこい祭り」
  青森県 「青森ねぶた祭」
  秋田県 「仙台七夕まつり」
  山形県 「山形花笠祭り」
  東京都 「深川八幡祭」
  東京都 「浅草サンバカーニバル」
  富山県 「おわら風の盆」
  沖縄県 「エイサー」
 
  
(祝日)
なし


(行事) 
広島平和記念日(8/6)
立秋 (8/8)
長崎原爆の日 (8/9)
迎え盆 (8/13)
終戦の日 (8/15)
送り盆 (8/16)
処暑 (8/23)
 
(花木)
ひまわり
あさがお
ほうずき
蓮の花
そばの花
ホウセンカ
フヨウ
孔雀草
おしろい花
玉すだれ
フヨウ
ケイトウ
 
(食べ物)
枝豆
とうがん
唐辛子
オクラ
秋なす
スイカ
しょうが
とうもろこし
たこ
カンパチ
太刀魚
おこぜ
  
(時候あいさつ)
「晩夏の候」
「暁夏の候」
「残暑の候」
「晩暑の候」
「秋暑の候」

「残暑お見舞い申し上げます」
「土用あけの暑さは厳しく降るような蝉しぐれです」
「立秋とは名ばかりの暑さが続いております」
「夕涼み覚えるころとなりました」
「朝夕の風に、秋の気配が感じられるようになりました」
 
  
 ⇒上に戻る



9月の話題
  9月   【長月(ながつき)・Suptember】  【誕生石:サファイア】

(9月の話題)

  『新学期』
  『台風シーズン』
  『防災の日』
     →9月1日  避難訓練
  『関東大震災』
     →大正12年(1923年)9月1日11時58分  →M7.9  
     →東京・神奈川・静岡・千葉など南関東全域に被害
    →死者・行方不明者約14万2千800人、負傷者役10万3千人
  『重陽の節句』
     →9月9日  →菊祭り  →菊酒(長寿祈願)  →栗ご飯、菊花かぶ、菊の和え物
     →収穫祭「お九日(おくんち)、 長崎くんち、唐津くんち」
  『敬老の日』 
     →お祝い  →贈り物  →旅行計画
  『長寿の祝い』
     →還暦61歳※数え年、 古稀(こき)70歳、 喜寿(きじゅ)77歳、 傘寿(さんじゅ)80歳
      米寿(べいじゅ)88歳、 卒寿(そつじゅ)91歳、 白寿(はくじゅ)99歳、 上寿(じょうじゅ)100歳
  『十五夜』
     →9月15日 →中秋の名月 →ススキ →秋の七草 →月見団子 →サトイモ(きぬかつぎ) →最中
  『秋の七草』
     →萩(はぎ)、 尾花(おばな)、 撫子(なでしこ)、 葛(くず)、 女郎花(おみなえし)、
      藤袴(ふじばかま)、 桔梗(ききょう)
  『秋祭り』  →作物の収穫感謝  →お神輿・山車(だし)
  『お彼岸』  →秋分の日(9/23)  →お墓参り  →おはぎ  →五目寿司
  『秋の交通安全週間』 →9月の下旬
  『大相撲の九月場所』
     →両国国技館

(病気の話題)
  『脱水対策』
  『日射病・熱中症対策』
  『冷房病』 →頭痛、倦怠感、四肢の痺れ など

(お祭りの話題)
  大阪府 「岸和田だんじり祭」
  岩手県 「花巻まつり」
  千葉県 「安房八幡のまち」
 
   
(祝日)
敬老の日(第3月曜日)
秋分の日(9/23頃)

(行事) 
防災の日 (9/1)
白露 (9/8頃)
重陽の節句 (9/9)
二百二十日 (8/11頃)

動物愛護週間(9/20頃) 
(花木)
彼岸花
コスモス
すすき
キンモクセイ
キキョウ

ひな菊
ナデシコ


鶏頭
百日草
ダリア
 
(食べ物)

松茸
シイタケ
長いも
さつまいも
ジャガイモ
かぼちゃ

ザクロ
イチジク
しその葉
きんかん
秋刀魚
スズキ
イクラ
 
(時候あいさつ)
「仲秋の候」
「秋色の候」
「爽秋の候」
「涼風の候」
「秋霜の候」

「コスモスの花が野を彩り始めました」
「さわやかな秋晴れが続いております」
「朝夕は日毎に涼しくなってまいりました」
 
  
 ⇒上に戻る



10月の話題
  10月  【神無月(かんなづき)・October】   【誕生石:オパール】

(10月の話題)
 

  『衣替え』
  『赤い羽根募金』 →10月初旬
  『えびす講』
     →10月20日
     →恵比寿さま(商売繁盛の神様、右手に釣竿・左手に鯛)
     →十日えびす  →家運隆盛・商売繁盛の祈願
     →東京日本橋のべったら市  →べったら漬け
  『読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋』
  『紅葉シーズン』 
     →紅葉する樹木
      …イロハモミジ、ヤマモミジ、ハゼの木、イチョウ、トチノ木、マンサク、ニシキギ、ツタウルシ等
     →紅葉の仕組み …葉緑素、糖分、温度差など
  『ハロウィーン』
     →かぼちゃ飾り(ジャックオーランタン)
     →「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」
  『秋の運動会』
  『秋祭り』
  『菊人形展』
  『新米』
  『銀杏拾い』
  『スプリンターズステークス(競馬)』 『秋華賞(競馬)』 『菊花賞(競馬)』

(病気の話題)
  『風邪予防』 →寒暖の差  →喘息  →肺炎
  『ノロウイルス予防』 →感染性胃腸炎 →嘔吐・下痢

(お祭りの話題)
  岐阜県 「高山祭」
  長崎県 「長崎くんち」
  兵庫県 「灘のけんか祭り」
  福岡県 「博多おくんち」
  京都府 「時代祭」
  
   
(祝日)
体育の日(第2月曜)


(行事)
寒露 (10/8)
鉄道の日(10/14)
世界食料デー(10/16)
霜降(10/24)
読書週間(10月下旬)
ハロウィーン(10/31)
 
(花木)
コスモス
もみじ
茶の葉
つわぶき

あざみ
マリーゴールド
キンモクセイ
 
(食べ物)
ぎんなん
ほうれん草
サトイモ
カリフラワー
にんじん
カボス
スダチ


ぶどう
りんご
シシャモ
ハゼ
ボラ

秋鰹
新米
  
(時候あいさつ)
暮秋の候」
「秋月の候」
「秋冷の候」
「錦秋の候」
「行楽の秋」
「爽冷のみぎり」

「菊薫る季節となりました」
「街路樹の葉も日ごとに黄色くなってまいります」
「秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか」
「秋風が冷たく感じられる今日この頃です」
 
  
 ⇒上に戻る



11月の話題
  11月   【霜月(しもつき)・November】   【誕生石:トパーズ】

(11月の話題)

  『七五三』
     →子供の成長を祈願、お祝いする日 
     →3歳・5歳・7歳
     →千歳あめ  →着物  →神社参り
  『ボジョーレヌーボの解禁』
  『亥の子餅』
     →11月の亥の日  →収穫祭 
     →亥の子餅(大豆、小豆、ささげ、ゴマ、栗、柿、糖)
  『木枯らし1号』
     →11月の酉の日  →浅草のおおとり神社 
     →お酉さま      →三の酉の年は家事が多い
     →熊手(商売繁盛、福を取り込む、毎年大きなものを購入)
  『新嘗祭(にいなめさい)』
     →新穀を供え、他の神に感謝する日
     →五穀のお供え物(米、麦、粟、豆、キビまたは稗(ひえ)
  『大相撲の十一月場所』
     →福岡国際センター
  『天皇賞秋(競馬)』 『エリザベス賞(競馬)』 『マイルチャンピオンシップ(競馬)』 『ジャパンカップ(競馬)』

(病気の話題)
  『ノロウイルス予防』 →感染性胃腸炎 →嘔吐・下痢
  『インフルエンザ予防』 →予防接種 →手洗い・うがい・マスク

(お祭りの話題)
 東京都 「浅草酉の市」 
   
(祝日)
文化の日(11/3)
勤労感謝の日(11/23)

(行事)
立冬 (11/8)
七五三 (11/15)
小雪 (11/23)
新嘗祭 (11/23)
 
(花木)
ヤツデ
寒椿
さざんか
もみじ
ヒイラギ
ビワの花
しょこばサボテン
ボケ
ポインセチア
アロエ
 
(食べ物)
ゆりね
レンコン
春菊
セロリ
ブロッコリー
大根
ねぎ
ごぼう
かぶ
くるみ
ホッケ
はたはた
ぶり
いか
  
(時候あいさつ)
「初冬の候」
「木枯らしの候」
「向寒の候」
「落葉の候」
「霜寒の候」

「日に日に秋が深まり露寒の季節となりました」
「落ち葉が風に舞う季節となりました」
「吹く風に冬の到来を感じるこのごろです」
「陽だまりの恋しい時期となりました」
 
  
 ⇒上に戻る



12月の話題
 12月 【師走(しわす)・December】 【誕生石:ターコイズ(トルコ石)】

(12月の話題)
  『歳末助け合い運動』 
  『お歳暮』 →初旬から20日くらいまで  →新巻鮭
  『忘年会』
  『鍋料理』
  『ボーナス』
  『人権週間』
  『年末交通安全運動』
  『すす払い』 →11月13日
  『赤穂浪士の討ち入り』
     →元禄15年12月14日(1703年)
     →吉良上野介のお屋敷に討ち入り 
     →大石内蔵助  →四十七士
  『冬至』
     →柚子湯  →冬至かぼちゃ  →小豆粥
  『クリスマス』 
     →クリスマスツリー、イルミネーション、キャンドル、ケーキ  
     →サンタクロース  →トナカイ  →プレゼント
  『年の市』
     →12月中旬から下旬  →しめ飾り  →裏白  →水引  →羽子板
  『カレンダーや手帳の準備』
  『年賀状準備』
  『年末の話題』
     →大掃除  →正月飾り  →年越しそば  →除夜の鐘  →なまはげ(秋田県の男鹿地方)
  『ジャパンカップダート(競馬)』 『阪神ジュベナイルフィリーズ(競馬)』 
  『朝日杯フューチュリティステークス(競馬)』 『中山大障害(競馬)』 『有馬記念(競馬)』


(病気の話題)
  『食べ過ぎ予防』
  『ノロウイルス予防』 →感染性胃腸炎 →嘔吐・下痢
  『インフルエンザ予防』 →予防接種 →手洗い・うがい・マスク
  『風邪予防』 →手洗い・うがい・マスク・加湿


(お祭りの話題)
  埼玉県 「秩父夜祭」
  佐賀県 「唐津くんち」
  兵庫県 「義士祭」
  秋田県 「なまはげ」
 
(祝日)
天皇誕生日(11/23)

(行事) 
世界エイズデー(12/1)
大雪(12/7)
お事始・針供養(12/8)
障害の日(12/9)
冬至(12/22)
クリスマス(12/25)
御用納め(12/28)
大晦日(12/31)
 
(花木)
シクラメン
プリムラ
ノースボール
カトレア
ポインセチア
クリスマスローズ
さざんか
蝋梅
センリョウ
(食べ物)
小松菜
白菜
くわい
冬菜
みかん
だいだい
アンコウ
フグ
たら
牡蠣
むつ
ズワイガニ
新巻鮭
新海苔
湯豆腐
  
(時候あいさつ)
「年末の候」
「師走の候」
「歳晩の候」
「忙月の候」

「寒さがひとしお身にしみる頃となりました」
「師走を迎え、何かと気ぜわしい毎日です」
「今年もいよいよ残りわずかとなってしまいました」
  
  
 ⇒上に戻る
 管理人紹介  お問合せ 利用及びリンクについて サイトマップ  
Copyright (C) 2009 Carefree Corporation. All Rights Reserved