居宅ケアマネジャー実務支援サイト  ケアフリー
 トップページに戻る  管理人紹介 お問合せ サイトマップ 利用及びリンクについて
実務の資料集!
   ⇒ケアフリー実務資料集 
初心者でもわかる
  ケアマネ実務の話!


 1.ケアマネ業務の流れ!
 
   ⇒ 忘れちゃいけない「基本姿勢」
   ⇒ 1ヶ月間の業務の流れを確認
   ⇒ 担当開始から終結まで 
   ⇒ 実地指導における視点
   ⇒ 実地指導の傾向

 2.実務におけるQ&A
 
   ⇒ ケアマネジャーの勤務実態Q&A
   ⇒ 実務におけるQ&A
   ⇒ 関連制度のQ&A


 3.サービス事業者の調整
 
   ⇒ 『訪問介護』の調整
   ⇒ 『訪問看護』の調整
   ⇒ 『通所介護』の調整
   ⇒ 『短期入所サービス』の調整
   ⇒ 『福祉用具サービス』の調整
   ⇒ 『住宅改修』の調整
   ⇒ 『各施設サービス』の調整
   ⇒ 『介護予防プラン』の作成・調整
 


 4.ケアプラン作成の基本
 

   ⇒ ケアプラン1表(意向)
   
   ⇒ ケアプラン1表(総合的援助方針)

   ⇒ ケアプラン2表(ニーズ)
      
   ⇒ ケアプラン2表(長期目標)
        
   ⇒ ケアプラン2表(短期目標)
     
   ⇒ ケアプラン2表(サービス内容)
      
   ⇒ ケアプラン2表(種別・頻度・期間)
   
   ⇒ ケアプラン3表 

   ⇒ サービス担当者会議の要点

   ⇒ 支援経過記録


 4.医療との連携方法
 

   ⇒ 医療との連携方法 

   ⇒ 高齢者に多い病気
  
   ⇒ 訴えから心配される病気
 
   ⇒ 服薬の豆知識    

   ⇒ 血液検査の数値

   ⇒ 標準的な健康数値


 5.コミュニケーションの促進
 

   ⇒ 季節の話題 

   ⇒ 季節の歌

   ⇒ 花ことばの一覧
    
   ⇒ 地方の名産・名所・著名人

   ⇒ 明治から平成までの時代
   
   ⇒ 懐かしのわらべ歌 

 
   ⇒ 口腔体操(あめんぼの詩)

   ⇒ 早口ことば一覧

   ⇒ 年齢早見表

   ⇒ 十二支占い

   ⇒ 九星占い 

   ⇒ 誕生石の一覧
  ⇒基本法令集
  ⇒リンク集 
制度改正にむけ、ケアフリーが求めること
⇒居宅介護支援事業所及び介護支援専門員実務にかかる「8つの提言」

  ⇒トップに戻る
 

   

血液検査の一覧表
ご利用者の、健康状態を確認する上で血液検査は特に重要です。
ここでは血液検査結果について「各数値の平均値」や「異常で心配される病気」、「検査の内容」を一覧表にしています。

※(活用する上での注意点)
血液検査の値は、「年齢」、「性別」、「体重」、「体質」、「採血時の状態」などにより、大きな差が出てきます。
また検査機関や検査方法によっても、基準値に差が出る場合があります。 
ご理解の上で、活用して下さい。

  ⇒1.血液数値 
    ・血液検査
    ・肝臓・すい臓機能検査
    ・肝胆道系の異状を検査
    ・腎臓
    ・通風
    ・血清・脂肪    
    ・肝炎
    ・糖尿病
    ・電解質・無機質検査  

  ⇒2.病気で気になる血液数値     

        ⇒『血液検査一覧表』をプリントする
          ⇒『病気で気になる血液数値一覧』をプリントする


1.血液数値一覧
 検査項目  基準範囲 単位 心配される病気 主な検査内容液学的検査 
 血液検査    
ヘモグロビ値
 (Hb)
男性 13〜17
女性 11〜16
g/dl 貧血 ヘモグロビンの量を検査
ヘマトクリット値
 (Ht)
男性 40〜52
女性 34〜46
  血液全体に占める赤血球の割合を検査
赤 血 球
 (RBC)
男性 
420万〜550万
女性
350万〜500万
o3   体内に酸素を運んでいる赤血球の数を調べる検査
白 血 球
 (WBC)
男性 
3900〜9700
女性 
3500〜9100
o3  感染症、出血、白血病 白血球の数を調べる検査
血 小 板
 (Plt)
12万〜34万 o3    止血の働きをする血小板の数を検査
血 液 像       白血球の種類・比率を顕微鏡にて形態視察したもの
血 沈 20 以下 o/h  炎症性疾患、貧血  赤血球が1時間でどのくらい沈むかを測定
血 清 鉄
 (Fe)
男性 54〜200
女性 48〜154
 μg/dl 鉄欠乏性貧血、肝炎 血液中の鉄成分の量を検査
 肝臓・すい臓機能検査    
総蛋白
 (TP)
6.5〜8.3 g/dl 栄養状態の悪化、腎疾患肝疾患 血中の蛋白質量を測定
総ビリルビン 
(T-Bil)
0.2〜1.0  mg/dl 黄疸、胆道系の障害 肝臓で作られる胆汁の色素成分を測定
ZTT 
硫酸亜鉛混濁試験
4〜12 膠原病、、慢性の肝疾患、骨髄の病気 膠質反応(コロイド反応)の試験
GOT 10〜40 IU/l  心臓、肝臓の障害 肝臓の酵素を測定 
※アルコール・薬剤・肥満でも上昇する
GPT 5〜40 IU/l 肝臓の障害 肝臓の酵素を測定
LDH 112〜220 IU/l 肝炎、心筋梗塞、悪性腫瘍急性肝炎、慢性肝炎、脂肪肝 肝硬変 障害のある臓器を特定するための検査
r−GTP 男性 70以下
女性 30以下
     
 肝胆道系の異状を検査
血清アミラーゼ
 (AMY)
60〜180 IU/dl すい臓の障害
唾液腺の障害
すい臓や唾液腺の損傷程度を検査
 腎臓    
尿素窒素
 (BUN)
8〜20 mg/dl 腎機能、腎不全 腎臓の機能低下の有無を判定
クレアチニン
 (Cr)
0.5〜1.2 mg/dl    
 通風    
尿 酸
 (UA)
男性 3.7〜7.6
女性 2.5〜5.4
mg/dl 通風  尿酸値を測 ※アルコール・肥満・過食でも上昇する
 血清・脂肪    
総コレステロール 
 (T-cho)
120〜220 mg/dl 動脈硬化、肥満 血中のコレステロールを測定
中性脂肪 
 (TG)
50〜150 mg/dl 動脈硬化、糖尿病
脂肪肝
肝臓で作られる中性脂肪量を測定  
HDLコレステロール
 (善玉)
男性 40〜85
女性 45〜95
mg/dl 動脈硬化 中性脂肪が蛋白質と低比重で結びついたものを測定
LDLコレステロール
 (悪玉)
 65〜140 mg/dl 動脈硬化 中性脂肪が蛋白質と高比重で結びついたものを測定
 肝炎    
HBS抗原 (−)   B型肝炎 B型肝炎ウイルスの有無を調べる検査
HCV抗体 (−)   C型肝炎  C型肝炎ウイルスの有無を調べる検査
 糖尿病    
空腹時血糖 
 (BS)
      
 70〜110 mg/dl   糖尿病  血中の糖質量を測定
ヘモグロビンA1c
 (HbA1c)
 4.2〜5.8 糖尿病 過去1ヶ月間の糖尿病の状態を反映する検査
※採血時の数値が安定していても、HbA1cが高値だと糖尿病の状態は良くないと考える
 電解質・無機質検査    
カリウム
 (K)
3.7〜5.0 mEq/l 高カリウム血症
低カリウム血症
血清中のカリウム濃度を測定
ナトリウム 
 (Na)      
137〜149 mEq/l 高ナトリウム血症
低ナトリウム血症
血清中のナトリウム濃度を測定
カルシウム
 (Ca)
8.4〜10.2 mg/dl 高カルシウム血症
低カルシウム血症
血清中のカルシウム濃度を測定
クロール
 (Cl)
 100〜110 mEq/l 高クロール血症
低クロール血症
血清中のクロール濃度を測定
マグネシウム
 (Mg)
1.3〜1.9 mEq/l 腎臓疾患
甲状腺機能障害
血液中のマグネシウム濃度を測定
 血中酸素 (血液検査ではありませんが、参考として)      
酸素飽和度・
サチュレーション
 (SPO2)
96〜100 肺炎、呼吸器疾患
心疾患
酸素濃度が90%を切ってしまうと、かなり危険。
※血中酸素濃度が70%台になると、人工呼吸が必要となり、最悪の場合死に至ることがあり
。 
 
 ⇒上に戻る

2.病気で気になる血液数値
 
 ☆糖尿病で気にする数値
   …「血糖」、「総コレステロール」、「ZTT」、「各電解質数値」など

 ☆高血圧症で気にする数値
   …「総コレステロール」、「HDLコレステロール」、「ZTT」、「尿酸」など 
 
 ☆心臓病で気にする数値
   …「GOT」、「GPT」、「r-GTP」、「HDL・LDHコレステロール」、
    「尿酸」、「各電解質数値」など

 
☆肝臓病で気にする数値
   …「GOT」、「GPT」、「r-GTP」、「ALP」、「LDHコレステロール」
    「ZTT」、「ビリルビン」、「総蛋白」、「総コレステロール」など

 ☆腎臓病で気にする数値
    …「尿素窒素」、「尿酸」、「クレアチニン」、「アミラーゼ」、「各電解質数値」など

  ⇒上に戻る
   

 
 管理人紹介  お問合せ 利用及びリンクについて サイトマップ  
Copyright (C) 2009 Carefree Corporation. All Rights Reserved