@(状態確認)
○全身状態の観察
○顔色、呼吸状態チェック
○体温、脈拍、血圧の確認をし、連絡帳に記録する
○会話による精神的な安定
○声かけにて発語の促進 ⇒ 3に戻る |
A(着替え介助)
○衣類を準備、着替えを促す
○ズボンの上げ下げの見守りを実施
○上着の着替えが自分で出来るように声かけや介助を行う
⇒ 3に戻る |
B(清潔保持)
○入浴介助の実施
○洗身、洗髪、着脱、整容を介助
○入浴・洗髪・部分浴・寝衣交換を援助
○入浴動作の確認、指導、介助
○シャワー浴の実施
○体調不良時は、清拭、足浴を実施
○自宅での入浴介助
○浴槽の出入りを介助する
○浴室への移動介助、洗身、洗髪介助、安全の見守り
○入浴後処方軟膏塗布
○着替えの声かけ、手伝い
○清拭、手足浴、陰部洗浄
○手浴・足浴の実施
○全身清拭の実施 ⇒ 3に戻る |
C(排泄介助)
○排泄介助の実施
○おむつ交換、陰部洗浄
○おむつ交換時に皮膚を保清する
○汚れた時は、部分清拭を実施
○陰部洗浄
○陰部、臀部の皮膚の状態観察
○ポータブルトイレでの排泄介助
○排泄介助とポータブルトイレの後始末
○尿器準備、後始末 排泄介助 ⇒ 3に戻る
|
D(褥創予防)
○定時に体位変換を実施
○オムツ交換時は臀部の床ずれ状況を確認する
○皮膚状態の観察 ⇒ 3に戻る |
E(食事の提供)
○食事介助の実施
○食事量、水分量の確認・記載
○食事内容の見直し、指導
○水分摂取状況の把握
○塩分量に配慮した食事を提供する
○口腔ケアの方法の指導
○口腔ケアの実施
○汁物はトロミを付け誤嚥を防止する
○嚥下訓練、飲み込みやすい食時のアドバイス
○調理介助
○塩分、油分控えめの食事を作る。
○食後の服薬提供 ⇒ 3に戻る
|
F(移動関係)
○移乗・移動の介助
○通院介助
○家族ができないときの通院を代行
○定期的な受診の介助
○通所介助の送迎準備
○本人の食べたい物を聞き、調理・買い物を一緒に行う
○1週間分の食材の確保
○買い物への同行、介助し、近所の人との交流をする
⇒ 3に戻る |
G(掃除介助)
○洗濯など、できる範囲の家事を一緒にする
○掃除、洗濯など、日常生活援助を行う
○腰痛悪化を予防する為、トイレ・風呂掃除等の家事を支援する
○掃除、調理、洗濯などの生活援助を実施
○掃除介助
○掃除を共に行い、腰に負担のかかる部分は代行する
○シーツ交換、掃除をする
○掃除、布団干しなどの家事援助
○本人の意欲を引き出し、一緒に掃除を行う
⇒ 3に戻る
|
H(相談体制の確保)
○家族の介護方法への助言・指導
○連絡帳を活用し、情報の共有を図る ⇒ 3に戻る |